貴社が保有する太陽光発電設備は、脱炭素社会に貢献するだけでなく、新たな収益源となるポテンシャルを秘めています。 本サービスは、その価値を「J-クレジット」として見える化し、収益に変えるためのワンストップソリューションです。 複雑な手続きはすべて私たちにお任せください。
住宅用・産業用問わず、既存設備の価値を最大化したい
設備投資の回収を加速させ、追加収益を得たい
複雑な申請・管理業務を専門家に任せたい
登録申請から販売まで一括代行
プログラム型で事業者様の負担を最小限に
最適な販売戦略をご提案
J-クレジット制度とは、CO₂などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。
再生可能エネルギーである太陽光発電の導入は、化石燃料による発電を代替し、 CO₂排出量を削減する取り組みと見なされます。この削減量がクレジットとして認証されます。
私たちが管理する「プログラム型」に参加いただくことで、複数の小規模な発電設備を束ねて申請が可能です。 個別に申請するよりも手続きが簡素化され、コストを抑えてクレジット創出に取り組むことができます。
ご相談から収益化まで、以下のステップでスムーズに進行します。
貴社の設備情報やご希望をヒアリングし、制度の概要をご説明します。
お客様に行っていただくこと
お問い合わせ、設備情報の共有
設備情報に基づき、クレジット創出量と収益の見込みを無料で試算します。
お客様に行っていただくこと
詳細な設備情報の提供
ご提案内容にご納得いただけましたら契約を締結し、プログラムへの登録申請を行います。
お客様に行っていただくこと
ご契約手続き・必要書類の準備
発電量などのデータを記録・測定します。専用のフォーマットをご用意し、作業をサポートします。
お客様に行っていただくこと
定期的なデータのご提出
モニタリングデータを基に報告書を作成し、審査機関へ提出。認証取得までを代行します。
お客様に行っていただくこと
申請書類の確認・署名
認証後、J-クレジットが発行されます。最適なタイミングで販売し、収益をお客様へ還元します。
お客様に行っていただくこと
継続的なモニタリング
年間CO₂削減量 | 約 440 t-CO₂ |
クレジット売却単価 | 5,000 円/t-CO₂(想定) |
年間売上(想定) | 220 万円 |
8年間トータル売上 | 約 1,760 万円 |
成功報酬型プラン
約 110 万円/年(売上の50%)
8年間トータル: 約880万円
月次支援型プラン
約 110 万円/年(売上の90%から月次費用を差し引いた額)
※上記はあくまで一例です。実際の収益は、設備の規模、稼働状況、クレジット市場価格により変動します。
貴社の事業方針やリスク許容度に合わせて、最適なプランをお選びいただけます。
初期費用を抑えたい事業者様向け。クレジットが発行されるまで費用は発生しません。
こんな方におすすめ
「まずはスモールスタートで試してみたい」
手厚い継続サポートをご希望の事業者様向け。発行量が多いほどメリットが大きくなります。
こんな方におすすめ
「複数の設備を管理しており、継続的なサポートが欲しい」
はい、ご参加いただけます。FIT/FIPの認定を受けている設備でも、J-クレジットの対象となります。ただし、条件によって申請方法が異なるため、まずはお気軽にご相談ください。
対象となるのは、プロジェクト登録日から2年以内に稼働を開始した太陽光発電設備による発電のうち、自家消費に充てられる部分となります。
私たちが持つネットワークや、J-クレジットの入札制度を活用し、最適な販売先を探します。100%の販売を保証するものではありませんが、これまでの実績に基づき、収益最大化に向けて全力でサポートいたします。
専門スタッフがあなたの課題に合わせた最適なソリューションをご提案いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
最新のGXソリューションをご紹介します
競合・取引先のESG情報をピンポイントで分析し、戦略的優位を築く専門的インテリジェンス・サービス
国際基準に準拠したサステナビリティ情報開示支援サービス
GHG排出量の算定・開示から削減戦略まで一貫サポート
情報開示のグローバルスタンダードであるCDPへの回答を専門家がサポート
自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)のフレームワーク導入を専門家がサポート
日本カーボンクレジット取引所(JCX)を戦略的に活用し、専門的なトレーディングサポートでGX戦略を有利に進める
環境貢献を新たな収益源に変える。カーボンクレジットの創出と活用を体系的に学ぶ専門プログラム
ステークホルダーとの戦略的コミュニケーションを実現する、ESG専門知識とWebサイト制作技術を融合したワンストップ・ソリューション